我が家の塊根植物を追加で紹介したいと思います。

多肉植物栽培を始めた頃、県内の色々な所の販売所を訪ねて回りました。
多肉を見ているだけで午前中終わってしまう事も多々ありました。
知らない多肉植物ばかりであれも欲しい、これも欲しいで、
持っていない多肉植物で気に入った物は迷わず購入していました。
今考えてみれば、随分と散財したものです。
塊根植物で一番最初に出会ったのが、火星人。
市外の多肉販売所で購入しました。
名前も面白いと思いましたが、最後の1鉢になっていて
¥500で売られていました。迷わず購入です。
寒くなると葉が枯れていたイメージですが、
今年は葉の付いたままだったので、
記憶違いだったのかななんて思ったり。
忘れやすいお年頃です。

グラウカはカインズホームで出会いました。
値段は忘れてしまいましたが、sale価格になっていて、
救わねば…の一心で購入。
その頃は何故か、私が買って救わないと!みたいな考えを持っていました。
今は多肉は好きのままですが、そこまでの気持ちはないです。


アデニウムは2つ同時に、ホームセンターで購入しました。
形が違っていて、どちらも捨てがたく、
結局どちらも購入という事になりました。
ブログに載せる為名前を調べた時、
3日に1回の水やりと書いてありました。
え゛っ。そんなに頻回の水やりだったのですね汗
だからあまり大きくなっていないのかなぁ。
でも小さい方が可愛らしいので、週1回位にしてみようかな。
水やりが足りなかったのは事実のようです。
ブログをやって良かった事の一つですね。
記事にする為に調べて気づきが生まれる(→楽天的な私です)。

最後はステファニア。
これもホームセンターで購入しました。
塊根植物という点と葉の形が可愛らしく、お迎えしました。
寒くなると葉が全て落ちて休眠します。
5月くらいにまた芽が出て、葉が出てきます。

コメント