53.3日間の勤務を終えて

nurse

今回の就職は、最初の勤務が金曜日からで、2日間勤務で休み。

翌週はオリンピックの連休のおかげで

3日間働いて2連休という事になり

いきなりの長期勤務が避けられたので、

徐々に体を慣らしていく意味では、

いい時期に就職できたのではないかと思っています。

初日で踵が腫れて調子の悪かった足は、

ジムに通っていた時に使用していたスニーカーを履く事で対応。

色は黒でしたが、特に白という決まりがないようでしたので、

持っているもので間に合わせました。

スニーカー効果もあり、足の負担が軽減され、

働いているスタッフが実践している事は色々真似しないといけませんね。

足元を見ると、靴下も白という訳ではないようで、

看護師=白の物という私のイメージも覆されました。

これからは仕事用として白い靴下を買う必要がないのは嬉しい事です。

…といっても最近はSeriaの100均の白靴下がお気に入りだったので

大した出費ではなかったのですが…汗

仕事は、忘れたり抜けたり色々迷惑をかける事が多く、

いたたまれなくなり、一人のスタッフの方に

「私邪魔になっていませんか?」と問うと、

「そう思うスタッフはいないから大丈夫」という返事が。

その言葉を聞けて、少し安心できました。

仕事は徐々に難易度がUPしていて、先生の介助が始まりました。

先生に攝子を渡したり、間で患者さんに声掛けしたり、

頭の中はごちゃごちゃです。

最初、介助の準備をしてその場から離れようとしたら、

後ろから腰のあたりをしっかり掴まれて逃げられない状況にされ、

そのまま介助をする事に…(う゛っ、逃げられない…汗)。

別のスタッフの時にも同じような状況下で、

腰を掴まれ、介助に入る事になり、二人にされたらもう観念しかないです涙

先生は忘れても怒ったりはしないので、

自分でやったり、見守ってくれています。

介助は慣れてくれば出来るようになるかもしれませんが、

知識の方が後付けになってしまうので、

休みの日は暫く書いたメモをまとめたり勉強の日々になりそうです。

今日の多肉植物はスミッチー。暖かくなってくると葉か落ちて

弱ってくるので大丈夫か心配になりますが、

冬になると元気を取り戻してくれます。

我が家の場合、ベランダに置くと成長が悪くなるので

室内の出窓に置いて様子を見ています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント