7/15が正式な退職日。
木曜日は元々勤務がない為、実務は7/14が最後の日となりました。
私が職場を退職しようと思った理由の一つに午前パートさん達の存在がありました。
現在3名の午前パートさんがいて、3名とも扶養の範囲内で働いています。
1人は103万円以内、もう2人は130万円以内の希望でした。
しかし現在はコロナ禍で患者さんの数が減った影響で
勤務日数が減らされていて103万円を超える事すら難しい状況でした。
お子さん達も小学生から中学生に上がったりしていて、
少しずつ収入は増やしたい所でした。
そこで私は、自分が辞める事で少しでも午前パートさんの収入が増え
希望年収に近い位は働いてもらえるのではないかと考えました。
常勤さんにその話をした時は、それは先生の考える事でしょと笑われましたが…汗
でも実際私が抜けた穴は午前パートさん2名で補填される事になりましたし、
収入をUPさせる事が出来たのは予定通りでした。
そして来年はもう一人の午前パートさんも
130万円以内に希望年収をUPさせたいらしいという話を聞き、
やはり私が辞めて正解で作戦成功♪と思ってしまいました。
家庭の状況に合わせて働き方を変えていく。
女性の働き方ってどうしてもそうなってしまいますよね。
私の年齢で新たな事にチャレンジできるのは、
まだ若いんだねと言われましたが、
私は同じ事をずっとしていると飽きてしまうタイプなので、
仕事も例外ではなく、また違う事がしたくなります。
若さというよりは性格だから仕方ないですね。
8年間同じ仕事を続けられたのは未だかつてなく自分でも驚いています。
午前中は定期券を利用し、髪を切りに出かけ、退職時に渡すお菓子を購入。
お菓子はクリニックにキルフェボンのはちみつパイ、

親しい同僚には治一郎のバウムクーヘンカットにしました。

全員にバウムクーヘンでも良かったのですが、
現在乳癌の手術の為入院している事務の人がいて、
賞味期限が足りなかったので、2種類のお菓子になりました。
午後勤務中はいつもと変わらない業務をこなし、
勤務終了後、退職の挨拶をし、先生からお花をいただきました。

本当に退職したんだなぁとこれを書きながら実感。
明日からは新しい職場が待っています。
今日の多肉植物はマカダミア。
あまり徒長する事なくコロッと丸い形をキープしてくれるので
可愛さひとしおです。

コメント