新しい職場へは地下鉄通勤になる為、定期券を購入する事になりました。
通勤費の算定に毎月定期券のコピーの提出が必要との事で、
定期券以外の支払いは出来ないようでした。
高校生の時にバス通学をしていましたが、自転車で行く事もあった為
回数券を利用しており、定期券を購入する事はありませんでした。
就職してからも車や自転車通勤だったり、現在は徒歩通勤だったりと
定期券とは無縁の生活だった為、地下鉄に乗る時はいつも改札機にいって
現金で切符を購入していました。
お年寄りの方が敬老乗車証をお持ちで、ピッピッと電子決済していく中
地下鉄でもバスでもいつでも現金払いだった私。
バスは顕著で、現金で払ったのは私だけ??って思うような状況でした。
両替機まで使用したりして…笑
時代の流れに乗れていない私でしたが、
とうとう券売機に寄らず改札を通る事が出来るようになります。
クレジットカードでの支払いは窓口しか受け付けていないようでしたので、
販売所に行ってきました。
2014年から開始されていたICカード乗車券。
2021年ようやく手にする事となった私。
もう7年も経過しているんですね汗。
車移動が多く、公共交通機関を利用する事が少なかったのも
持っていなかった理由の一つでしたが、
時代の流れに乗っていない感じはありました。
用紙を記入し、定期券を手にした時は、
大袈裟ですがやっと時代に乗れたと思ってしまいました。
1か月分毎の購入になりますが、
失くさないよう、持ち忘れないよう気をつけないと。
今日の多肉植物は福娘。細長タイプのむっちりさんです。
ぷっくり系は我が家では結構順調に生育してくれるタイプです。
火祭り等のクラッスラ系はなかなか上手く育てられてません。
自分の環境に合った物が残っていったという感じです。

コメント