おもちゃのテープを飲み込んだ事件が発生した我が家。
実際に食べた所は見ていないのですが、
ちぎられてなくなっている事を考えると
どちらかが食べた事は明らかでした。
そしてその可能性があるのはろきの方。
私の見解はろきが90%、ゆずが10%の確率でした。
遊びに夢中だったのがろきで、
ゆずの可能性が否定できないのは食いしん坊だから…💦
テープがどこかに落ちていないか、隠していないか
一縷の望みをかけて探しましたが残念ながら見つかりませんでした。
夜間救急動物病院を受診した際に、おもちゃを持参し状況を説明。
先生の話では、
- テープはレントゲンには写らない事
- 吐かせたとしても使用する薬の副作用や必ず吐けるという訳ではなく体の負担が大きい事
- 現在調子が悪くない事(胃に停滞しているだけなら悪さはしない)
- どちらが食べてしまったのか定かではない事
- 体が大きい事(ろきのみ体重測定し5.5kgでした)
等、色々考慮し、様子を見てもいいのではないかという判断に至りました。
ただし、食欲がなくなったり吐いたりした場合は、
テープの影響が考えられる為すぐに受診するよう言われ、
翌日仕事を休んで吐かないかどうか見守る事にしました。
診察代は6,600円かかりましたが、
不安で夜を過ごすよりも先生と話した事で
少し気持ちが落ち着いたので安心料だったと思っています。
今日の多肉植物は実生リンゼアナ。
エケベリア系は寒くなってきた方が
形が良くなる傾向にある気がしています。
キュッと締まって可愛らしいです。
コメント