この内容について書こうかどうか悩みましたが、
一応看護師という立場で私がどうしたかという事も
自分なりに記しておいた方がいいかなと思い始めたので
今回書いてみようと思います。
あくまでもこうした方がいいという内容ではないのでご了承ください。
最初に結論から申しますと、私はまだコロナワクチン接種を受けていません。
理由は色々ありますが、アレルギー体質である為積極的に接種する事に抵抗がありました。
医療従事者のワクチン接種が始まる前に、職場の先生に相談をしました。
インフルエンザの予防接種は職場で皆受ける為毎年接種していましたが、
今回は前例のないワクチン。
大丈夫と言われてはいるものの、心配な旨を話し、
先生からはアレルギーで打てない人もいるから
無理をして受ける必要はないのではと言われ、
打ちたくない訳ではなく少し様子を見たいという事で
クリニック内では私だけコロナワクチンを打ちませんでした。
クリニックの状況は、発熱の患者さんの受付はしておらず、
自分も午後勤務で勤務時間も短く、一人暮らしで家族内感染はありません。
感染のリスクもそう高くはないと判断しました。
医療従事者としてではなく、一般の方と一緒の時期にでも…
という思いもありました。
しかし世の中はコロナワクチンを受けない事によるパワハラが言われるようになり、
職場に行けなくなったり、最悪退職等の話も聞かれるようになりました。
この内容には本当に驚きました。
幸い、私は先生と相談して決めた事もあり、
職場でそういう扱いを受けた事はありませんが、
患者さんに聞かれた時は職員全員打ちましたと答えています。
今コロナワクチンを受けに来ている方々は、積極的に受けに来ている方々なので
多分打たない私に様々な疑問を投げかけてくると思ったからです。
打たない事を責められても嫌だったので…
多分これはパワハラの報道があっての私の思いかもしれません。
ワクチン後の説明に関しては自分がワクチンを受けた訳ではないので、
打った後の症状は同僚から聞き、その話を患者さんに伝えたりしています。
今回の就職活動時も、コロナワクチンを打たない事による採用拒否があるのではないか
という心配がありました。
今回就職する職場の面接時にやはり質問があり、
していない旨を話しましたが、採用になりましたので、
コロナワクチンを打っていない事による採用拒否はなかったと思っています。
今度の職場では、コロナワクチン接種についてどうなるかは働いてみないと分かりませんが、
常勤になる事と地下鉄通勤に変わるという事で状況も大きく異なるので、
自分から希望する事はありませんが、依頼があれば受けようと思っています。
今日の多肉植物は群雀。切ろう切ろうと思いながら、そのまま伸ばし放題になって
この大きさになっていました。
バランスが悪くなってきたので、倒れる前に秋頃にはCUTになると思います。
コメント