取り組んでいた『リーバルのテーマ』がぎこちないながらも
通して弾けるようになってきて、あとは何度も弾きこなすのみになってきたので、
同じ「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」の
挿入歌『ミファーのテーマ』に取り掛かりました。
楽譜がないので、『Flat』という無料アプリを利用して
自分で楽譜を作成しています。
iPadがない時は、五線譜ノートを購入し、
自ら書いて楽譜に起こしていましたが、
これが大変な作業で1-2時間はかかって書いていました。
手書きの音符の為、弾いていて見にくいと思う事もしばしば。
『Flat』を使うようになってからは、鍵盤を押すと譜面が出来上がるので
作業が格段にUPしました。
出来上がった楽譜を自動演奏してくれるので、
音符の間違いにも気づきやすくなりました。
今までiphoneやiPad等無縁の世界にあった私が、
半年の間に色々活用できている事にビックリです。
ミファーのテーマもリーバルのテーマと同様2ページくらいの長さなので
取り組むにはちょうどいい長さでしょうか。
ただリーバルのテーマの時に思ったのですが、
どんなに好きな曲でも1時間も練習すれば飽きはきてしまいます。
もう少し取り組む曲を増やしていった方がいいのではないかとも思い始めました。
そうすれば少しはやる気もUP??
しかし常勤になると残業もあるようなので、
練習時間は格段に制限されてしまいます。
ピアノの練習の仕方や選曲を少し考えなければいけないかなと思っています。
弾きたい楽譜はいっぱいあるんですけど…汗
今日の多肉植物は斑黒法師です。これはまだCUTされないまま成長を続けているので
大分大きくなってきました。
アオエニウム系は縦長になりやすいので、鉢も縦長の物になる事が多いです。
コメント