2回購入して、2回ともダメにしてしまった多肉植物。
それは熊童子錦(白斑)です。

多肉専門店の店主の方にも難しいよと言われましたが、
購入してもその後みるみる葉が落ちて、茎だけになり
大きくなる事はなく、1年持ちませんでした。
外においても窓辺に置いてもどちらもダメでした。
どうしても育たない物ってあるんですよね。
今回園芸店を訪問した際に1つだけ見つけましたが、
さすがに3回目はないです。
こんなに可愛らしい姿をしていて魅力的なんですけどね。
熊童子は元気に育っていますが、
錦となると、やはり育てるのが難しくなります。
特に葉の部分に白色が多くなればなるほど
更に難易度が上がるようです。
育てると言っても、私の場合放置主義で
大した事はしていないので、
育てられないだけかもしれません(^-^;
また、育ってはいるけど、貧相なのがガジュマル。

売られているガジュマルはこんなにも葉がワサワサしているのに、
我が家のガジュマルは葉がまばらなんです。

ガジュマルの育て方を調べた時、
CUTすると新たな芽が出てきて、
葉が増えると書いてあり切ってみたのですが、
結果こんな感じになってしまいました。
切り方がまずかった😱
肥料不足もあるかもしれませんが、
来年はもう少しきちんと調べて、
肥料もガッチリ与えて復活させてみたいです。
今回園芸店には好きな苔テラリウムも売られていました。

何種類かあり大きさも色々でしたが、値段は結構お高めでした。
(お高めにすぐ反応する私…(^-^;)
飾りたくても、好奇心の塊(=ろき)がいますから、ここは我慢。

右下の怪獣のような入れ物への寄せ植えは
店内に5-6個は置いてありました。
何かの流行り??? ちょっと怖いです。
口の中に多肉植物が植えられています。
こういう入れ物は初めて見た気がします。
中央の壊れた鉢に寄せ植えするのはよく見るテクニックですね。
毎月送迎の度に園芸店を訪れていますが、
季節毎の花が置いてあるので、
翌月行くと前月とは全く違う光景が広がっています。
いいなぁと思った植物はその時限りの
一期一会の出会いだったりします。
毎月の訪問、止められませんね(^^♪
コメント