この時期、冬型の多肉植物は成長を始め、
春秋型は紅葉をするものも出始め、
多肉植物は色々な姿を見せてくれています。
季節によって姿を変える多肉植物は
年中楽しめる植物です。
今回は、まず、調子が悪くなりCUTされ
保管棚に置いてあった多肉植物の現在を
見てみたいと思います。

根元から新たな芽が出始めました♪

日に焼けてしまい、上の部分だけCUTされていましたが、
脇芽が沢山出てきていて、
むしろ数が増えた感すらありますね(^-^;

綺麗に紅葉していますね。
もう大分復活してきていて、
保管棚からは卒業でしょうか。

調子が悪くなったのを早めに気づいた為
上の部分も難を逃れました。
(一番上の写真にその姿が写っていますね^m^)
新たな芽が沢山出来ています。
似たような品種でローラが初期の頃から自宅にあったのですが、
今回とうとうダメになり姿を消してしまっていたので(T_T)
こころが増えたのは嬉しい(^^♪
毎年株が大きくなるのを楽しみにしていた亀甲竜。

寒くなってくると芽が出始めるはずなのですが、
今年はまだ動きが見られません。
植え替えてみようと触ってみたら
中が空洞化していて枯れてしまっていました(T_T)
お気に入りだったのに残念です。
今年植え替えた多肉植物は元気を取り戻していますよ。

ぷっくりしたフォルムが可愛らしい。

大型になりやすく、このくらいこじんまりとしている姿は
今だけ見られるものですね。

気根が沢山出来たり、なかなか落ち着かなかったのですが、
ようやく定着してくれました。
多肉植物ネタは写真多めでお送りします(*^^*)
最近最低気温が5℃近くなってきたので、
そろそろ冬支度に取りかかろうと思っています。
コメント