なかなか治らない右薬指のばね指。
更年期症状の一環とは分かっているものの、
原因は分かっています。
職場では、メール(紙に出力)・FAX等未だ紙対応している物が多く、
行った件数分ホチキス止めがあるのです。
今までこんなにホチキスを使った事があったかしら??と
思うくらいの数をこなしている為、
どうしても薬指に負荷がかかってしまいます。
まだ引っかかりがないだけ、マシな方ですが、
指を伸ばす時に引っかかると激しい痛みに襲われます。
指が伸ばせない(>_<)
前回通院したのは右手の中指。
注射を2回打って、治りましたが、
どの指にも起こる可能性があるという事ですね。
先日、引っかかりがあり痛みを伴ったので
痛み止めを服用し、何とか回避出来ました。
こういう時はもう腎機能が…とか言っていられない状況です(T_T)
湿布では治りません。
これ以上悪化しない事を祈る毎日が続いています。
話は変わりますが、仕事繋がりで…
派遣登録の際に苦労したローマ字入力。
e-typingの腕試しチェックで練習したりしましたが、
現在、結局かな入力で仕事をしています(^-^;
パソコンを使ってみたら、しっかり設定変更できましたし、
操作に不具合も出ませんでした。
書類チェックの速度も何気にチェックされているので、
ローマ字入力を練習している余裕はありません。
職場でかな入力をしている人間なんて私くらいなんだろうなぁと
思いながら、仕事をしています。
気を付けなければならないのは、席替えをする時。
パソコンが変わる為、かな入力状態のままにしておいては
迷惑をかける事になってしまいます。
最後に電源を落とす時にきちんとかな入力を解除しなければなりません。
看護師時代、電子カルテだったので、
そこはとても気を遣っていました。
それでもたまにかな入力状態になっていたりすると
周りの皆が動揺していて、慌てて私が直すという事がありました。
ローマ字入力をしている人達は、
「A」を押して「ち」が出てきたら
それだけでパニックになってしまいますからね。
ローマ字入力しか使えない状況であれば、
頑張って練習したのかもしれませんが、
呆気なくかな入力が出来てしまったので、
苦労する道を選択せず、元のスタイルを貫いております(^-^;
今日の多肉植物はウエストレインボー。
秋になりようやく成長を感じられるようになりました。
コメント