以前行ったパン屋さん。
2階の珈琲店にパンの持ち込みが出来る為
コロナ自粛も明けたので、パンを購入した後珈琲店に寄りました。
1階でパンを購入した事を告げると、
パン用のお皿も一緒に持ってきてくれます。

窓辺の席でゆっくり朝食です。
カプチーノを注文し、初めてラテアートを堪能しました。
綺麗に描かれているのですね。
店員さんに1階のパンにはこの珈琲がお勧めですと言われたのに、
ラテアートが見たくて別の物を注文してしまいました。
店員さん、すみません(^-^;
珈琲の入れ方をサイフォンとドリップから選ぶようでしたが、
どちらがいいのか分からなかったというのもカプチーノを選んだ理由です。
次回はどちらか選んでみようかと思います。

↑珈琲店の5周年記念にパン屋さんとコラボした商品。
今回購入した中で一番美味しかったです。
今回はパンを持ち込んだので珈琲のみの注文でしたが、
珈琲店にも色々なメニューがあったので、
次回はティラミスを食べてみたいなと思いました。
ある新聞広告で見つけた他の派遣会社の記事。
「人材不足の今だから、無期雇用派遣のご紹介」 一般的な労働人口の高齢化に伴い、派遣スタッフも若年層の割合が年々低下する傾向にある。2020年1月の調査では平均年齢は43.3歳であり前年を1.6歳上回る状況となっている。20・30代はその比率を減らし、若年層がその希少価値を増やす状況となっている。
そして記事に書かれている派遣スタッフの年代別割合のグラフによると
20代 2019年14%→2020年10%↓
30代 2019年26%→2020年22%↓
40代 2019年38%→2020年39%↑
50代 2019年21%→2020年26%↑↑
…とまぁ、我ら50代が軒並み増えているというのが現状のようです。
しかし、私の見解ですが、20代で派遣スタッフって
最初は皆正社員目指すでしょって思いますけど…(-_-;)
賞与はないし、時給upも5年位で止まるらしいですし…(私の場合)
子育て終って老後の為に派遣スタッフで働くという人が増えているのは
仕方ない事なのでは…???
50代で事務職での就職を考えた場合、
派遣スタッフになる事位しか道は開けていません。
今は60歳以降も働かなければならない世の中ですからね。
今日の多肉植物は花うらら。
植え替えた物が定着していく姿を見ると
やって良かったと嬉しくなります。
中には枯れてしまう物もあるので…。
コメント