我が家に来て2日目は何処にも出かけず一日猫達と過ごしました。
我が家にはソファーはなく、冬はこたつの為座椅子が登場するのですが、
座椅子の背もたれで爪とぎするので、それは注意しています。
それ以外は特に悪さをする訳でもなく、
まったりと時間が流れていきました。
きっと仔猫なら目が離せず大変な所でしたが、
成猫だともう躾済みで初めて猫を飼う私でも
何の違和感もなく猫のいる生活に溶け込めました。
3日目は仕事で、家を空けなければなりません。
しかし、ケージに入れるよりも二匹でのんびりしてもらった方が
いいのではないかと考え、来て間もない状況ではありましたが
思い切って放し飼いの状態で家を留守にしました。
自宅にスマホで見れるカメラを取り付けていたので↓、
昼休みにスマホでチェックしましたが、
二匹共全く映像には映らず。
ベッドで寝てる???

仕事が終わり、ダッシュで家に帰ると
何事もなかったかのように二匹がお出迎えしてくれました。
何も荒らされていない。。。
ホッと一安心。
やはりケージに入れないで正解でした。
日中のんびりと過ごしてくれていたのですね。
お留守番は二匹できちんと出来ましたが、
その日、ゆずの目やにが気になりました。
ろきも涙目だったので、二匹とも??と思いながら
拭いていましたが、夜にゆずがいびきをかいて寝ていました。
猫っていびきかくのかな?なんて思いながら、次の日を迎えました。
当然お留守番の二匹。
その日も帰宅してみると、部屋は特に変わった様子もなく、
きちんとお留守番出来る事が証明されました。
そして夜中。
どう考えても昨日よりいびきの音が大きく、
鼻から垂れている鼻水も見えました。
やはり風邪をひいている気がして、
朝方担当の方にLINEをしました。
トライアル期間中猫達は正式に譲渡されていない為
医療費等は里親会の方の負担になります。
私の判断で勝手に連れていく事は出来ないので、
了解を得る事になります。
LINEの返事は受診を依頼するもので、
急遽動物病院を探し、8時半に受診。
風邪の診断で注射を打ってもらいました。
ゆず、体重が5.7kgありました(-_-;)
やはり少し大きいよう…でもその分抵抗力はあるようです(^^ゞ
環境が変わり、飲み薬では吐いてしまう可能性がある為
注射の方が早く効くという先生の判断でした。
9時前には診察も終了し、帰宅。
勿論チュール案件なので、初チュールを二匹共堪能したのでした♪
仕事も10時には行く事ができ、30分残業しました。
ゆず、そんなには仕事に影響せず大丈夫だったよ。
早く元気になってね(*^^*)
環境が変わると風邪をひいてしまう猫も多いらしく、
きちんと動物病院に連れて行ってもらえる飼い主さんなのか
試された気がしましたね(^-^;
里親会の担当の方はLINEで色々教えてくださるので
とても頼りになり助かっています。
今日の多肉植物は艶姿。
冬型なので、葉を大きく広げ成長し始めました。
コメント