りくくんとハクくん。
今まではそう呼ばれていました。
そのままでも良かったのかもしれませんが、
やはり元の名前のままだと保護猫のままのような気がして、
名前を付けて家猫さんになってもらおうと思いました。
そして名付けたのが、
「りく」→『ゆず』
「ハク」→『ろき』
です。
最初、子猫を買おうと思った時は『おと』にしようと思っていました。
しかし、さん付けした時に「おとさん=おとうさん」みたいに
思ったらちょっと嫌かもと思い、その名は断念。
ゆずの由来

猫グッズを買いにIKEAに行った時の事。
母親が子供の名を呼んでいました。「ゆず~」
あっ。『ゆず』がいい。
柚子も好きだし、羽生結弦選手の事を「ゆづ」と呼んで応援しているし
好きな物を名前に出来るのはいいかも。
ろきの由来

好きなピアノYouTuberよみぃさん。
私がYouTubeを見るきっかけになった人。
ピアノを始めたのも彼の影響です。
よみぃさんはボカロ曲をよく弾いていて、
その中に「ロキ」という曲があるのです。
二匹を結ばせてくれたきっかけとなったのがYouTube。
好きな物でそれにゆかりのある名前がいいと思い、ろきにしました。
今まで、りく・ハクと呼んできたので、
自分でもまだ呼びなれない所はありますし、
呼ばれている方も意識は全くないでしょうけれども
呼んでいるうちにいつか振り向いてくれる日がくるかな(*^^*)
さて、我が家の家猫になるであろうゆずとろき。
トイレ問題は難なくクリアし、爪とぎも少しずつ教えている所ですが、
最大の問題が、御飯問題。
預かりの方の所で食べていた食事を
持ってきてもらいましたが、来て早々、
ちょっと食べただけで全く食べてくれません。
それも二匹共。
においをかいだだけでプイッと何処かに行ってしまいます。
愛犬の時にも大分ドックフードでジプシーしましたが、
食べてくれないのは困ります。
ながら食いする子もいるとの事ですが、
二匹いるとどっちが食べて、
どっちが食べていないのか分かりません。
担当の方に相談しましたが、
初日は疲れているかもしれないから食べない事もあり、
いずれ食べるようになるとの事。
体調を崩さなければいいなぁと心配する日々です。
今日の多肉植物はオレンジモンロー。
大きくダイナミックに育っています。
コメント