私の両親は健在で、元気に二人で暮らしています。
父は80歳を過ぎていますが、特に持病もなく、
年1回市の健診で歩いて1分程の病院に行く程度なので特に心配はしていません。
問題は母の方。
70代半ば。糖尿病、リウマチ等があり元気には過ごしていますが、通院は欠かせません。
一人で通院していたのですが、一つの病院が移転して、乗り換えが必要になり
それを機に、その病院に行く時だけ送迎する事にしました。
特に母から依頼された訳ではないのですが、その位は娘としてやれる範囲かなと思い、
こちらから申し出ました。
仕事が午後パートと言っても、木・土曜日は勤務先が半日の為、私は休みになるので
空いている時間で行く事が出来ます。
車だと30分位で着きますが、乗り換えが必要だと2時間はかかる道のりです。
元気じゃないと病院に行けない。よく聞かれる言葉です。
母は最初は悪いからと遠慮していましたが、
待っている間私もその近辺で好きな多肉を見に行ったり自由に時間を過ごせるので
自分の為でもあると話し、送迎を了承してくれました。
今年の冬は、雪が降っている時の通院もあり、やはり送迎する事にして良かったと思いました。
まだ先生の話を理解できない訳ではないので、
診察に同行する事はありませんが、年齢と共に
診察に入らなければならない日がやってくるのでしょうか。
今の勤務先でも、常勤の時お会いしていた患者さんが珍しく午後に診察に訪れて
久しぶりにお顔を拝見したりすると、杖をついていたり、家族と同行していたりと
数年で体の状況が変わっていたりして、私もいつかこうなるのかななんて思ったりします。
自己満足かもしれませんが、今まであまり実家に帰る事もなかったのが、
月1回、二人の様子を見る事が出来るようになったので、自分の安心にもつながっています。
しかし今回転職し仕事が常勤になる為、送迎が夕方になる事を話すと、
しばらくは一人で通院すると母。一旦送迎は中断となってしまいました。
有給がもらえるようになったら休みを取って送迎が再開できるといいなと思っています。
今日の多肉植物はペンデンス。
鉢の中モリモリしていたのですが、今年の冬でここまでやられてしまいました。
少しずつ増えてくれています。
コメント