職場までの道のり。
途中に神社があり、行く時はその中を歩いて通勤しています。
(帰りの神社内は急な坂道になってしまう為、別ルートで帰ります)
朝からお参りに来ている方もチラホラ見かけます。
そういう方はきちんと鳥居の前で礼をして
神聖な場所という雰囲気を醸し出しているのですが、
私は通勤路の一部なのでそういった事はお構いなし。
中央を通ろうが、鳥居の中だろうが、あまり気にしていません。
(↑罰当たりな人間)

地下鉄通勤では味気ない道のりになってしまいがちですが、
徒歩通勤はこういった緑の中を通っていけるという事も
魅力の一つです。
わざわざ訪れる人もいる中、常に通れるという事は
最高の贅沢なのかもしれません。
中を通る事により神聖な場所から守られている
という安心感はありますね(気分的な問題??)。
毎回色々な神社内の作法は無視し
年に1度のお参りだけしかしていませんが、
これからもよろしくお願いします(^^ゞ
朝。窓を開けて寝ていたので、
起きると金木犀の香りが漂ってきました。
そういう時期になったのかぁと毎年思うのですが、
金木犀は好きな香り。
誰かにトイレの香りと言われたことがありますが、失礼な!!
トイレの香りに金木犀選ばないし…(>_<)
自宅の庭に金木犀を植えている方も時々見かけますが、
この神社の中にも金木犀の木がありました。

神社の中の木だから大きいですね。
我が家にも香りのする多肉植物『アロマティカス』があります。
この香りも好きです。

意外に挿し芽で増えやすく、2鉢になりました。
この香りが虫よけになるという事で、人気があり、
室内とベランダと分けて置いています。
(ベランダは吊り下げるタイプの虫よけもつけています)
あまり多肉植物っぽくはありませんが、
葉は肉厚で触り心地がいいです。
今日の多肉植物はオークションで購入した苗の中に入っていた物で
名前が分からなくなってしまいました。
自宅で栽培している多肉植物を数種類集めて
ヤフオク!に出品している方も多いです。
最近はメルカリとかになるのでしょうか?
コメント