毎朝40分の徒歩通勤。
(帰りは友人と地下鉄で帰ったり、
一人で歩いて帰ったりまちまちです)
途中に1か所踏切があります。
踏切の音が鳴り、電車待ちをしていると、何か違和感を感じました。
何だろう???
そして気づいたのがコレ↓

ん? 何だか丸くない???
私の今までのイメージはコレ↓

いつから変わったのかは分かりませんが、
踏切の警報灯が可愛らしく変わっていました。
全方位型警報灯というらしく、
360°から確認できるようになったみたいです。
信号機も以前よりも薄くなったなぁと感じていましたが、
日常何気ない景色も少しずつ変わっているのかもしれませんね。
また、仕事帰り、友人と歩いていると、パン屋さんを発見。
2年前のOPEN時は行列も出来て、本数制限もあったのに、
今では仕事帰りでも普通に買えるとの事。

この手の食パン。何件目かなぁ?
4件目??
まずは見つけたら食べてみるがモットー。
迷わず購入しました。
※塩パン等の小さいパンは売り切れでした。
さて、毎日変わり映えしない私の1週間のお弁当です。

1袋2食入りなので、焼きそばは続けて食べる事になります。
今回具沢山になり、珍しく容器一杯になりました。

最近海苔の代わりにシソを使っています。

隙間があまり埋められず、昼に開けた時は
中身が散らかってました…涙

手作り春巻の冷凍はこれで最後となりました。

職場の同僚からRumic(ルーミック)というミートソース用の
パウダータイプのソースの素を教えてもらい、
それ以降味付けにはそれを使用しています。
今日の多肉植物はポーチュラカ ウエルデルマニー。
白いモコモコした綿のようなものに覆われた姿が可愛らしい。
伸びやすい為、今回CUTして形を整えました。
コメント