ずっとコロナワクチンを打たずにきましたが、
自分の周りの環境も変わり、基礎疾患のない一般の人も
予約開始になったので、どのように申込するのか
シュミレーションする意味からも申込開始日に
参加(→最初から取れるとは思っていなかったのであえて参加と記載)してみる事にしました。
開始時間2-3分前にアクセスしてみると
アクセス集中で繋がらないとの表示でしたが、
そのままお待ちくださいの文字を発見し、その画面のまま放置。
大体10分位で、入力画面が表示されました。
ふむふむ。こうやって入力していくのねと思いながら、
集団接種の方に進み、希望会場を選択し、
予約スケジュールが表示されると、土日のみの開催の為枠が少なく、
ほぼ埋まっている状態でした。
日曜日に空きがあったのですが、できれば副反応の事も考えて
土曜日に打ちたいという希望があり躊躇していると
あっという間に予約枠がなくなりました。
なるほど。考えている暇はないのか…
その後別の会場も開いてみましたが、予約はどこもいっぱいで
さすが予約開始日は凄いなぁと感心しながら、
予約は出来ずに終わりました。やっぱり…の感想。
昨日。
大規模接種の予約が開始されたという事を
Yahooニュースで知りました。
気づいたのは昼。予約開始は9時からで、もう始まっており、
その上3時間も経っています。
ダメかなぁと思いながら、大規模接種にアクセスしてみると、
すんなり繋がりました。
繋がりやすいという事はもう枠がなくなったのかなと思いながら、
入力を進めていくと、大規模接種の方は、先に個人情報の入力からでした。
集団接種の方は接種券の番号を入力すると会場の選択が先に表示されたのですが、
同じワクチンの申込なのに入力順が異なりました。
大規模接種は1か所なので、場所の選択はなく、
すぐにカレンダーが表示されました。
土日の枠は×の表示でしたが、平日は意外にも〇の表示が多く、
あれ?これは予約できちゃう感じ???と驚きでした。
派遣会社の研修で、コロナワクチン接種の対応についての説明があり、
接種当日と翌日はみなし勤務(出勤扱いで給料あり)になるとの事だったので、
平日の接種が可能になりました。
そして木曜日であれば、翌日が金曜日となり、
土日を含めて4日間体調を整える事が出来ます。
9/9は夜間しか空いておらず、みなし勤務とする為には
日中である必要があります。
9/16は全ての時間帯で枠が空いており、
それも20-60名の空きがあるくらいガラガラな感じでした。
もしかしたら大規模接種はモデルナを使用する為、
異物混入の影響ではないかと考えてしまいました。
確か前回の大規模接種の予約は1時間もかからず
枠がなくなったはずですから。
今でも積極的に打ちたいという気持ちではないのですが、
地下鉄を利用し職場の人数も多い事を考えると
打った方がいいかと思えるようになりました。
打つのであれば比較的副反応が少ないとされているファイザーかなと
漠然と思っていましたが、こんなにも予約枠がガラガラだと
反対に申込んであげたくなってしまいますね。
それに、混入の話が出てから暫くは厳重にチェックされるでしょうから、
その点はあまり心配はしていません。
私はワクチンを詰めた事がありますが、
ワクチンを注射器で吸う前に瓶の中に異物がないか確認していたので、
(ファイザーは溶解する為、溶解前と後の2回確認します)
見逃しはあるかもしれませんが、担当している方を信じたいと思います。
コロナワクチン予約完了です。
今日の多肉植物はピンクザラゴーサ。
下の葉に異変を感じ、抜いてみると、茎がややジュレ化していました。
その部分をCUTし植え直しました。上手く回避できていたらいいなぁ。
コメント