体験レッスンを終えた時、3回お試しで使用するはずだったテキストを
先生がくれたので、やる必要はなかったのですが、折角なので
弾いてみる事にしました。
曲はノクターン・エリーゼのために・別れの曲の3曲が掲載されており
勿論初心者用にアレンジされています。
初心者の割には、ペダルの記号も入っていたので、
練習して、ペダルの踏み方を確認してもらうのもいいかなと
思ったのもやろうと思ったきっかけです。
初見ではたどたどしかったものの、何回か弾いていくうちに
全ての曲を一通り弾く事が出来ました。
やはり3回のお試しでは物足りなかったかもしれないと実感。
ハノンも今まで2オクターブしか弾いていなかったものを
4オクターブまで広げて弾いてみました。
すると、翌日の夕方頃から左手の薬指付け根に違和感が…
あっ。これはまずい(~o~)
その日のピアノの練習は休みましたが、次の日の朝、
やはりばね指になっていました。(←これが私の更年期症状です。)
痛みで手が握れない…。
最近は、指の痛みは直接そこが原因ではなく、
手首や肘・上腕の筋肉のバランスが影響しているという事を
学んだので、その辺を重点的にマッサージし、
塗り薬も使用しながら、夜には少しずつ痛みが軽減してきましたが
2日間ピアノを弾く事が出来ず、
最終的にはロキソニンのお世話になってしまいました。
これは確実に弾き方に問題ありですね。
しっかり脱力を先生に教えてもらわねば。
さて、ピアノ教室当日。
ハノンで手のポジションの確認。
弾いていくと次第に手首が上がってくる事と、
指の鍵盤に当たる位置等細かくチェックされました。
ツェルニー100番では、拍の強弱についての説明を受け、
ただ弾いていただけなのがばれてしまいました( ..)φメモメモ
一つ褒められたのはペダルの踏み方。
独学でしたが、ペダルはきちんと音に合わせて踏めていたようです。
これは嬉しい♪
さて、もう1冊の楽譜ですが、先生から
『プレ・インベンション』と『ギロック こどものためのアルバム』の
2冊を紹介され検討した結果『プレ・インベンション』をする事にしました。

※今回は早く手に入れたかった為Amazonで購入しています。
先生が見せてくれた楽譜はピンクではなく紫で、
値段も1,650円ではなく1,300円+税になっていました。
楽譜の値段も大分変りましたね。
プレ・インベンションは左手の練習になるという
先生のアドバイスで決めました。
9月中は毎週レッスンがあるので、
1週間でどこまで曲を完成させられるかが課題です。
今日の多肉植物はアーモンドネックレス。
長く垂れ下がり、暴れ系になってきた為CUTして
形を整えました。
コメント