リクナビ派遣の求人検索中、気になる求人を見つけました。
求人を出している派遣会社は登録していない所。
求人の申し込みをすれば、派遣会社への登録が必要になります。
またスキルチェックかぁ。
しかし申し込んでいる職場は音沙汰ないし、
不合格の場合は結局はまた仕事探しになってしまうし、
この時間がもったいない、とその求人に申し込んでみる事にしました。
合否の電話連絡は全く来ないのに、派遣登録の電話はすぐにかかってきます。
やはりまずは登録という事になりましたが、
今回違うのは、電話での登録と自宅のパソコンでスキルチェックをするという事でした。
自宅でスキルチェックができる?!
外出する事なく、全てが終了する登録。
コロナ禍はそういう事になっているのかと驚きましたが、
自宅のパソコンを使用するという事は、かな入力でいけます^^v
電話面談は翌日となり、それまでに職歴等を入力し、
スキルチェックを受けておいてくださいと言われました。
電話を切ってから、やはり申し込まなければ良かったかなぁなんて
思いましたが、スキルチェックには興味があったので、
自分の職歴を入力する前に腕試し気分でやってみる事にしました。
まずはオリエンテーションが流れ、
派遣会社のしくみの内容でした。
その後からスキルチェック。
最初の2つが、今まで見た事もないような内容でした。
インストラクションというタイトルでお題が2つ。
- 抽象的推論の能力の測定
- 与えられた指示に従う能力
1は図形が書いてあって、次はどういう図形になるかを考えるもの
2は上段にアルファベット、下段に数字が書いてあって、
指示された内容に合う数字を答えていくもの
出来ているのか、出来ていないのか分からないまま終了。
その後、日本語入力テストとテンキー入力テストがありました。
日本語入力テストは入力方法の指示はなく、
勿論かな入力で臨みました。
1分練習で、3分入力は前回と同じ。
結果は、70文字/分 ミス0で、なんと『プロフェッショナル 初級』の
称号をいただきました♪
テンキーは前回褒められたので、軽く考えており、
1分の練習ではミスがなかったものの、
3分の入力で、ミスが増えてしまい、
まさかの最初のランク『エントリー』の称号でした。
後半手が疲れてきて、きちんと入力内容を確認していなかったのが
敗因かと…。ミスがなければ、もっといい結果になったのだと思います。
ある意味ゲーム感覚でスキルチェックを楽しんでしまった私。
ここまでやったのだから、登録はしておこうと、
その後職歴や免許証のデータを添付し、登録作業は終了。
登録ばかりしても、個人情報が沢山の所に流れる為
避けたい所ですが、就職先が決まるまでは、
最低限の登録は仕方ないかなと思い始めています。
今日の多肉植物は豹紋。変わった形の多肉さんですが、
丸いフォルムが私の目に留まりました。
水が足りなくなってくるとしわしわになる分かりやすいタイプです。
コメント