バイエルが一通り終了し、次に取り組んだのが『大人のための独習ブルクミュラー25の練習曲』。
バイエルにアラベスクという曲が掲載されていたのもあり、ブルクミュラーを選択。
いよいよ曲らしいものへのチャレンジです(今までは大半が短めの練習曲)。
教室によっては先生の選択した曲を抜粋して進められる事が多いようですが、
そこは独学で完成度を求めていないので(←いいのかwww)
一曲ずつ飛ばす事なく進めていく事にしました。
発表会でも弾かれる事も多いブルクミュラーは
やはり一曲を仕上げるとなると一週間以上はかかりました。
自分の完成の目安は、ミスなく最後まで弾ける事+楽譜で目標とされた最低の速度で弾ける事と
いう所にし、少しだけクリア条件を上げました。
何とか23番までたどり着き、あと2曲という所で、やはり技術不足が否めず、
何か合わせてした方がいいのではないかと考え始め、
以前から気になっていた『ツェルニー100番練習曲』を始める事にしました。

ツェルニー100番練習曲は、100曲掲載されており、まともにこれを完成を目指してやっていたのでは
いつ終わりを迎えるのか分からなかったので、これも一通り弾けたら次というやり方で進めています。
電子ピアノに曲も入っていたので、まず音で聞いてから弾く事にしています。
今現在使用している楽譜は、リトルピシュナ・ツェルニー100番をメインに練習しています。
ブルクミュラーはお休み中。
今年のGWは暦通り以上の休みがもらえたので、ここは1曲仕上げてみようかと選んだ曲が
『旅立ちの日に』。

やさしいピアノ・ソロではプライドが許さない(←初心者のくせに…笑)とピアノ・ソロを選択。
GWで仕上がるかなと思ったのは甘かった。
6月に入る現在でも通して弾けていません。
6月に入り、部分練習でようやく最後までは行く事が出来ましたが、完成まではまだまだです。
あぁピアノって難しいなぁ。
何故この曲を選んだかは、好きなYouTuberさんの思い出の曲だからです。
分かる人には分かりますね。
1日の練習はリトルピシュナが15分、ツェルニー100番が30分、弾きたい曲15分で
大体1時間程度毎日弾いています。
その時の気分で午前1時間、午後1時間の計2時間になったり、練習時間はまちまちですが、
なるべく毎日練習するようにしています。
コメント