スキルチェックの当日。
時間を午後にしたのには訳がありました。
少しでも練習する時間を確保したかったから。
午前中。ブログを書く事で入力の練習になると思い、
かな入力は封印し、ローマ字入力で打っていました。
しかし、e-typingのDランクからの硬直状態が続き、
諦めかけた時、ふと手元を見て入力してみると、
少し打つ時の迷いが消えて、若干早く打てる事に気づきました。
ブラインドタッチにこだわりすぎていた?
時間がないのだから、手元を見ながら打ってもいいのではないか。
それでテストをしてみると、なんとC-ランクが出ました!!
個人的な用途でのパソコン利用には問題のないレベルです。
正確さを意識して更にスコアアップを目指しましょう。
AM10時の出来事です。
それもずっと80%台だった正解率も90%に上昇していて
手元を見ながら多少指使いがおかしくても、何とかなるかもしれないという
自信が出てきました。
文字列で入力しやすいものとしにくいものがありますが
それも運。ダメならダメで諦めます。
~そして午後。
PM2時から派遣会社でのスキルチェックが始まりました。
まずは顔写真をパソコンでパシャリ。
パソコンを使用してのスキルチェックは40分。
- 漢字の読み方・ひらがなに当てはまる漢字 2択から選択
- 計算問題 2択から選択 メモ紙に計算OK
- ローマ字入力によるタイピングテスト 最初の1分は練習で本番は3分
- テンキーのタイピングテスト 最初の1分は練習で本番は3分
- Excel問題
- Word問題
の計6項目です。
Excelやwordは基本のキ位しか分かりませんでしたが、
そこは指摘されず。
やはり問題になったのはローマ字入力のタイピングテスト。
50点はいきたい所が40点台で、もう一度受けてみませんか?と
再テストの依頼がありました。
挑戦できるのであれば何度でもと思い、チャレンジしましたが、
結果は1回目40点台、2回目30点台、3回目40点台と
目標をクリアできませんでした。
午前中にテストを受けた人は50点になるまで何度も頑張ったそうですが、
私の場合、テンキー入力の出来が良かったらしく、
40点台でOKという事になりました。
慣れないローマ字入力で体はへとへと。
解放された~と喜ぶ半面、合否は微妙なラインだと思いました。
仕方ないです。
短期間でローマ字入力をマスターできるはずはないのですから。
自宅に戻り、PM5時頃。
電話がかかってきました。
テストを担当した方とは別の方で、派遣会社の審査を通過したので
紹介先にエントリーシートを提出しますという連絡でした。
要するに一次審査通過といった所でしょうか。
あとは派遣先が受け入れてくれるかどうかで、
後日合否の連絡がくるそうです。
今回応募者が多くて激戦らしく、全然安心できないみたいですが、
受かっても落ちても連絡はくるそうなので、
電話がかかってくるのを待ちたいと思います。
今日の多肉植物は白楽寿。丸いフォルムは私の好みです♪
コメント